実用性を大幅に高めたBMW M135i。 BMWオーナーから見た評価は?

新型1シリーズと同時に詳細が発表されたBMW M135i。かつてはFR以外のモデルは作らないと宣言していたBMWも今やBMW Miniのパッケージングを最大限利用したビジネスモデルに変わり、2シリーズ アクティブツアラーに始まりX1、X2など様々なFFモデルをリリースしています。

M135iはそんな前輪駆動のプラットフォームをベースにAWD化を施してスポーツ性を与えたモデルで、旧型と比較しながら解説していきたいと思います。

室内空間の拡大と引き換えに失ったFR独特のプロポーション

まず、1シリーズの基本的な情報ですが、ご存知の通りBMWのモデル郡の中で最も小さな車体サイズを持つ車です。今までは旧型3シリーズのシャーシを利用することでコストを抑えつつFRのパッケージングを備えたコンパクトカーで唯一無二の存在でした。

2世代続いたFRの1シリーズでしたが、第3世代となるフルモデルチェンジではベースとなるシャーシがBMW MINIやX1などと同じプラットフォームに一新され、FFに生まれ変わることとなりました。FF(FFベースのAWD)化によって手に入れたものはより広い室内空間とラゲッジスペース、走行の安定性です。失ったものはロングノーズショートキャビンなFR独特のプロポーションとBMW元来のFRの走りになります。

簡単に言ってしまうとFFベースとしたことでコストを更に抑えるとともに大衆化を狙ったもので、独自路線を歩むだけではメルセデス・ベンツ AクラスやAUDI A3に太刀打ちできないと言う経営的判断によるものでしょう。

販売台数拡大のため広がった室内空間は、旧型に比べると前席左右方向が42mm、後方足元スペースが33mm広がり、ラゲッジスペースも360Lから380Lに拡大されました。こうやって文字にしてみると新型の進化は数値に表せるもので旧型の良さはデザインや走りの感覚など感性に訴えるものだということがわかります。

F40型 M135iはスポーティなイメージを維持できるのか?

数値に表せる実用性を手に入れた新型M135iですが、BMWを求める顧客が最も気になっているのは走りの性能だと思います。BMWはautocarに以下のように語っています。

――後輪駆動であることが1シリーズの特徴だったのでは?

「確かにお客様はスポーティなデザインや走りを好んでいました。それは守らなければなりません。最も大きな困難だったのは、後輪駆動に近い走行特性を再現することです。ここに多くの時間、資金、労力を費やしました」

https://www.autocar.jp/news/2019/05/28/373535/4/

やはり今回のモデルチェンジは実用性を重視したもので、FF(AWD)化しつつFR風の味付けを施したと言って良いでしょう。

つまるところ、小さな車が欲しいと言うのが第一であれば実用性を大幅に高めた新型1シリーズは良い選択になると思いますが、BMWならではの走りを味わいたいのであれば本物のFRである3シリーズや2シリーズクーペ、旧型1リーズを購入した方が後悔することが少ないのではないかと考えます。

今回はスポーツ性能を高めたM135iだからこそ走りに焦点を当てて評価してみましたが、BMWはMINIや2シリーズアクティブツアラー等FFモデルも作り慣れているためFFだから走りに問題があるということは決してありません。

BMWの大胆な戦略変更が吉と出るか凶と出るか、デザインも含めて後期型が登場するまで目が離せませんね。

おすすめの記事